お医者さんレポート
広島の医師を取材して、病気の原因や症状、検診、地域医療のこと、先生の患者に対する思いなどを記事にまとめました。
エリアと診療科目を絞ってレポート一覧を検索することができます。
尿路結石について|角井徹先生|泌尿器科すみいクリニック(佐伯区・五日市駅前)
想像を絶する痛さに七転八倒。バランスの良い食生活で尿路結石を予防しよう!
経験したことがある人は、尿路結石の痛さについて「想像を絶する痛さ」と表現します。難産に匹敵する痛さとも言われ、しかも症状は前ぶれもなく突然現れることがほとんど。夜中に七転八倒して救急車で搬送される人もいるそうです。
今回は、「泌尿器科すみいクリニック」の院長、角井徹先生に尿路結石の症状や原因、治療についてお話を伺いました。
食生活の乱れから、若い男性に多いと言われる尿路結石。予防や再発防止のためには食生活でどのようなことに気を付けたら良いかのアドバイスも頂きました。
高血圧について|大島哲也先生|大島内科循環器科(西区・己斐)
「ある日突然!」が高血圧の怖いところ。予防には減塩・運動・血圧測定の習慣化!
ある日突然、死につながる病気を発症させる恐ろしい「高血圧」。50代では50%の確率で、60代では60%、70代だと70%…、と足音を立てずに私たちに忍び寄り、健康を脅かす厄介な病気です。
「日本人の国民病」とも呼ばれるほど、誰もがかかり得る病気であるにも関わらず、正しく理解されていないことが多いのも事実。「高血圧の症状って頭痛やめまい?」「そもそも血圧が高いとなぜ危ないの?!」
そこで今回は、「大島内科循環器内科」の院長、大島哲也先生に、高血圧の正しい知識について伺いました。血圧を下げるお薬の正しい知識や、食事療法が楽しくなるような素敵なヒントも教えて頂きましたよ。
月経不順について|松本幸嗣先生|松本クリニック(南区・猿猴橋町)
生理が来ないから楽だと思わないで! 月経不順は体のメンテが必要なサイン
生理がこないと心配だけど、なければないで楽?! そんなふうに考えていませんか? 月経不順をそのまま放っておくと、卵巣の機能が低下して、将来の妊娠に影響が出てしまうことも。また、女性の体を守ってくれるホルモンが分泌されなくなることで、若くして更年期障害で苦しむことにもつながります。
今回は、「松本クリニック」の院長、松本幸嗣先生に、月経不順について伺いました。月経周期が乱れる原因や、どうしてダイエットやストレスによって無排卵が起きてしまうのかといったお話も聞かせて頂きました。
月経不順は、「体のメンテナンスが必要だよ!」という卵巣からのメッセージ。将来、不妊症や更年期障害で悩まないために、正しい月経の知識を知っておきましょう。
手足口病など夏風邪について|浜田浩之先生|はまだ小児クリニック(西区・己斐本町)
子どもの「夏風邪」手足口病、プール熱、ヘルパンギーナについて
6月に広島県で「手足口病警報」が発令されたニュースは、皆さんご存知かと思います。手足口病をはじめ、プール熱やヘルパンギーナといった「夏風邪」は、小さなお子さんのいるご家庭では注意したい病気です。
今回は、夏場にかかる子どもの病気について、「はまだ小児クリニック」の院長、浜田浩之先生にお話を聞きました。
小さな子どもが高熱を出したり、感染症を繰り返すとお母さんは心配です。感染症にかかった際の対症療法やアドバイス、看病するお母さんを応援するメッセージも、浜田院長から頂きましたよ。
貧血、血液内科の疾患について|藏本憲先生|藏本内科(中区・大手町)
貧血を甘くみてはダメ! 血液からのSOSは血液内科へ相談しよう
血液の健康を専門的に診てくれる「血液内科」があるのをご存知ですか? 血液に関する病気と言えば、白血病のような重篤な病気が思い浮かぶかもしれませんが、貧血、あざや内出血、鼻血などの身近な症状も、血液内科の専門分野です。
今回は血液内科がご専門の「藏本内科」の院長、藏本憲先生に、血液内科で気を付けたい病気や、女性に多い貧血について詳しく説明して頂きました。
血液は生命を維持するための大切な役割を果たすだけでなく、体の悪い部分を教えてくれる健康バロメーター。注意したい自覚症状も、藏本先生にアドバイスして頂きました。
前立腺肥大症とは|嘉手納 一志先生|かでな泌尿器科クリニック(南区・段原)
「前立腺肥大症」で悩まない、セカンドライフを過ごしましょう!
中高年の男性に多い「前立腺肥大症」。年を取れば排尿障害があるのは仕方がないことだと諦めて、受診を先延ばしにしている人も多いと思います。でも、仕事中心の忙しかった毎日からようやく解放されて、セカンドライフは趣味や旅行を満喫しようと思ったら、おしっこの悩みが頭から離れないというのでは、もったいないですよね。今回のレポートは、「かでな泌尿器科クリニック」の院長、嘉手納 一志先生に前立腺肥大症の症状や治療について伺いました。排尿障害は改善されると、その人の人生をより豊かに変えてくれます。年のせいだと諦めたり、おしっこの悩みなんて恥ずかしいと思ったりせず、まずはレポートを読んで、前立腺肥大症がどんな病気なのかを知ることから始めませんか?
整形外科のリハビリについて|中谷徳雄先生|中谷整形外科(東区・愛宕町)
自分の足で一生歩けるように! 整形外科のリハビリテーション
特にお年寄りの患者さんにとって「リハビリ」は、単に身体機能回復のための訓練を指す言葉ではありません。生涯に渡って自立した日常生活が送られるよう、その人の機能能力をできるだけ引き出し、自分らしい生活を取り戻すことがリハビリテーションの本当の役目です。今回のレポートは、「中谷整形外科」の院長、中谷徳雄先生に整形外科のリハビリについてお話を聞かせて頂きました。加齢による体の衰えは仕方のないこと。ですが、「一生自分の足で歩く!」という希望を持って諦めない人には、リハビリが全力でサポートしてくれます。今後ますます高齢化が進行する社会において、より多くの人が幸せに長生きできるために、整形外科のリハビリが果たす役割は大きいと思われます。
痛みの少ない矯正と噛み合わせ|小跡清隆先生|こせき矯正歯科(西区・己斐)
痛みの少ない矯正治療/噛み合わせと、歯列に影響する生活習慣について
過去に矯正治療を受けた経験者の話を聞いて、「歯の矯正治療は痛いもの」といった先入観をお持ちの方は多いと思います。ですが、歯に無理な力をかけずに、摩擦抵抗を少なくして動かしていく治療法なら、痛みが少なく歯並びを改善することができるのです。今回のレポートは、日本矯正歯科学会認定の「専門医」の資格を持ち、3,300症例以上の矯正経験を持つ「こせき矯正歯科」の院長、小跡清隆先生に、痛みの少ない矯正治療について伺いました。また、お口の中だけでなく全身の健康にも影響する「食いしばり」「歯ぎしり」「生活習慣」のお話も聞かせていただきました。歯や顎に負担をかけないためにも、正しい噛み合せと口元をリラックスさせることを心がけましょう。
不安障害とは|辻誠一先生|つじ心療内科(安佐南区・東原)
不安から起こる様々な症状。「不安障害」ってどんな病気?
誰でも人前で話をする時は緊張します。満員電車から早く降りたい気持ちになったことや、外出した後に「ちゃんと鍵をかけてきたかしら?」と気になった経験は皆さんあると思います。
「不安」は誰にでもある感情ですが、過度に不安状態になったり、不安によって繰り返し不合理な反応が現れるようになってしまうと、日常生活にも支障が出てしまいます。
最近では広く知られるようになった「不安障害」ですが、実は不安障害は「こころの病」というよりも、「脳の病気」であることを知っていましたか?
今回のレポートは、「つじ心療内科」の院長、辻誠一先生に不安障害について話しを伺いました。「社会不安障害」「パニック障害」「強迫性障害」を例にあげて頂き、不安障害がどういった病気か詳しく説明してもらいました。
小児矯正について|河野 信也先生|こうの歯科・矯正歯科(安芸区・矢野東)
気になる子どもの歯並びは、矯正歯科の専門医に気軽に相談
今まで子どもの歯並びが悪いなんて感じたことなかったのに、園や学校の歯科検診で歯並びを指摘されてショック…。見た目はきれいに整って生えているように見えるのに、どうして?
お子さんの虫歯予防に関しては、小児歯科で健診を受けたり、食事や歯磨きに気を配るお母さんが増えてきましたが、歯並びについてはよく分からないという方も多いのでは?今回は、一般の小児歯科診療のみならず、矯正専門医として子どもの歯の健康を幅広くサポートしている「こうの歯科・矯正歯科」の院長、河野信也先生に、小児矯正歯科についてお話を伺いました。小児矯正のメリットや矯正が必要なケースの症例、小児矯正で使われる矯正装置について、分かりやすく説明して頂きました。
胃の健康について|大本 崇先生|大本内科医院(安佐南区・上安)
胃は顔と同じぐらい健康状態や感情を表現する器官です。
胃痛、胃もたれ、胃が重い、むかつき、吐き気。頻繁に起こる症状はありませんか?
胃はとても素直な器官です。食生活が不規則になるとムカムカ、精神的なストレスがたまるとピリピリ…。ポーカーフェイスが苦手な胃は、顔と同じぐらい健康状態や感情を表現して、いたわって欲しいと訴えてきます。今回のレポートは「大本内科医院」の院長、大本崇先生に、胃の様々な症状とその原因について教えて頂きました。日本人は胃の弱い人が多いと言われています。胃は健康維持のためにとても大切な臓器ですので、胃が発するシグナルに耳を傾け、胃に優しい生活を心がけましょう!
漢方について|天野雅夫先生|天野医院(中区・白島)
自律神経や更年期障害にはオーダーメイドの治療ができる漢方療法
こんなにしんどいのに、病院で診察を受けても「あなたは病気ではありません」という診断。病気ではないため、「ちょっと様子をみましょう」ということになったけど、頭痛、動悸、イライラする、疲れが取れない、そんな体の不調が消えない…。どうしたらいいの? 自律神経失調症や更年期障害などの、はっきりとした原因が分からない症状を解消する有力な治療法として注目されている漢方療法。今回のレポートは、漢方の専門医である「天野医院」の院長、天野雅夫先生に、漢方についてお話を伺いました。西洋医学と東洋医学の両方からのアプローチで、精神科と内科の治療に取り組む天野先生の記事からは、漢方のことが分かるだけでなく、患者さんの苦しみを少しでも救っていきたいといった熱い思いも伝わってきますよ。
歯科定期検診・メンテナンス|田中亮三先生|旭橋歯科クリニック(西区・南観音)
「もっと歯を大切にすればよかった」と後悔しないための定期検診・メンテナンス
「予防は大切だけど、痛くない時にまで通っていたら、歯科に行く回数が増えて困る!」という方。それは逆です。痛くなる前に歯科に行く「定期検診」と「メンテナンス」を習慣づければ、虫歯や歯周病を進行させることなく、常にいい状態で物が噛めて、歯を長持ちさせることができ、結果的に通院回数や治療費の負担を減らすことにつながるんです。今回のレポートは「旭橋歯科クリニック」の院長、田中亮三先生に、歯科の定期検診とメンテナンスの重要性について伺いました。天然の歯はもちろん、治療済みの歯をいかに大切に守っていくかについても、アドバイスを頂きましたよ。歯科とタッグを組んで、虫歯や歯周病に対して主導権を握れば、自分の得になることがいっぱい。田中先生のレポートを読めば、予防歯科への関心が湧いてくるはずです。
脳神経内科、薬物乱用頭痛|井上健先生|いのうえ内科脳神経クリニック(中区・舟入)
脳神経内科ではどんな病気を扱うの?/薬を飲んで頭痛が悪化?!「薬物乱用頭痛」
私たちの街にはいろいろな科の医院やクリニックがありますが、症状によってはどの科を受診すべきか悩むこともしばしば。たとえば「(脳)神経内科」は、心療内科や脳神経外科と呼び方が似ているので混同することも。そこで今回のレポートは、「いのうえ内科脳神経クリニック」の院長、井上健先生に、(脳)神経内科が扱う病気について伺いました。また、頭痛外来にも積極的に取り組んでおられる井上先生には、近年問題視されている「薬物乱用頭痛」についてもお話を聞かせて頂き、レポート後半で詳しく説明しています。これは、頭痛を抑えるために飲んだ薬が頭痛を悪化させてしまうというもので、頭痛薬が手放せないという方には是非とも読んで頂きたい内容です。
溶連菌感染症とは|西村真一郎先生|西村小児科(安佐南区・伴東)
喉の痛み・熱・赤いブツブツ・・・。風邪じゃなく「溶連菌感染症」かも?!
喉が痛くて、熱がある。風邪かなと思ったら、舌や手足に小さな赤いブツブツが?!
子どもがかかりやすい感染症のひとつ「溶連菌感染症」。育児中のお母さんなら、耳にしたことのある病気ではないでしょうか。溶連菌は感染力が強いため、園や学校などの集団生活では注意していてもかかってしまうものです。症状が風邪と似ていることから見逃しがちですが、溶連菌はしっかり退治しておかないと感染を広めてしまったり、怖い合併症を引き起こすこともあるそうです。今回のレポートは、「西村小児科」の院長、西村真一郎先生に、溶連菌感染症についてお話を伺いました。西村先生のレポート記事が、お子さんの初期症状に早く気付いてあげられる、きっかけになればと思います。
胃の経鼻内視鏡検査について|三好秀征先生|三好内科医院(西区・天満町)
「苦痛の少ない経鼻内視鏡検査なら受けてみよう」と言う人が増えています!
胃の内視鏡検査と聞くと「痛そう」「苦しそう」というイメージが強く、ついつい敬遠しがち。これまでは、口からカメラを入れて胃の中を検査する経口内視鏡が主流でしたが、最近では、鼻からカメラを入れる「経鼻内視鏡検査」を行う医院が増え、ずっと楽に胃の検査が受けられるようになりました。今回は「三好内科医院」の三好秀征副院長に、苦痛が少なく胃の検査が受けられる「経鼻内視鏡検査」について伺いました。2013年2月より、胃に悪影響を及ぼすピロリ菌の除菌療法が、「慢性胃炎」の患者にも保険適用されます。ただし、診断の際には内視鏡検査が必須。胃の健康を守る一番の近道である内視鏡検査について、三好先生が分かりやすく説明してくれました。
大腸検診について|小土井淳則先生|こどい内科クリニック(佐伯区・八幡)
大腸がん・大腸ポリープは「大腸内視鏡検査」で早期発見!
近年、増加の一途をたどっている「大腸がん」。女性のがん死亡原因トップと聞くと、とても不安になりますが、大腸がんは早期の治療で助かる望みの高いがんであることを知っていましたか? ただ初期の大腸がんは自覚症状がないため、早期発見には検診がとても重要。検診がその人の寿命を左右すると言っても過言ではありません。
そこで今回は、消化管の内視鏡での診断・治療に詳しい「こどい内科クリニック」の院長、小土井淳則先生に、大腸内視鏡検査について伺いました。女性に多い便秘についてもアドバイスを頂きましたよ。
■□■□ 2024年9月によく読まれた記事をCHECK! □■□■
命にかかわる病気ではありませんが、経過観察と言われたら生理の変化に気を付けて。過多月経や月経痛がひどくなるなどの場合は早めに産婦人科に相談しましょう。
実は10代、20代の女性の死因上位に挙げられる摂食障害。
人の価値や美しさは、体型や体重で決まるものではありません。
適切なカウンセリングで過度な痩せ願望やストレスから自分の体を守りましょう。
幼児や児童に感染することが多く、発症すると喉の痛み、熱、発疹などといった風邪と似た症状が起こります。また、痛みはないのですが、舌の表面に赤いぶつぶつができることがあります。
尋常性疣贅は、「ヒト乳頭腫ウイルス」というウイルスの一種が皮膚に感染してできます。手あれや髭剃り後など、目に見えないくらいの小さな傷からでもウイルスが侵入します。どこの部位にもできる可能性があるのです。
咽喉頭異常感症は心理的要因が大きいといわれています。
喉がイガイガする、圧迫感がある、引っ掛かったり、絡んだような感じがするなど
考えれば考えるほど、喉に違和感を抱き、そのストレスが引き金になって症状を引き起こすことも多いようです。
「不安障害」とはその名の通り、不安な気持ちが強くなる病気です。
ある特定の状況や場所で非常に強い不安に襲われ、身体のいろいろな部分に様々な症状が現われたり、不安を避けようとする「回避行動」をとるようになったり、また安心を得るために無意味な行動を反復してしまうといったことが起こり、人によってはそれが原因で社会生活に支障をきたすこともあります。